ガジェットならではの提案力
株式会社ガジェットのベテランスタッフにつきましては過去20年以上にわたり、北海道から沖縄まで日本全国で400ヶ所以上の施設・スペースでゲームコーナーの設営を手がけてきました。既存店舗や設備のM&A(営業譲渡、撤退、業態コラボ)にも数多く関わり、単なる「ゲーム屋」にとどまらない「アミューズメントコンサルタント」として多くの実績を有しています。
独自の業界ネットワークによって収集したゲームコーナーの成功・失敗データは300事例以上。このデータと長年の経験・ノウハウに基づき、業態や立地、目的に合わせた最適のゲームコーナーをご提案することが可能です。1回目のお電話の段階でもある程度のコンサルティングが可能ですので、お気軽にお問い合わせください。
- 提案実績のあるおもな施設
- ゲームセンター、大・中・小型ショッピングセンター、ボウリング場、パチンコ店、カラオケ店、バッティングセンター、ビリヤード・ダーツ場、ホテル・旅館、健康センター・温浴施設、書店・レンタル店、リサイクルショップ、飲食店、ネットカフェなど
特にプライズゲームコーナー・パチスロコーナーにおいては、当社独自の機種選定と使用方法によって反響の出やすいコーナーづくりを行っています。
コンサルティング可能な領域
ゲームコーナーづくりはもちろん、資金繰り、人員手配・教育、売上収益予想などのコンサルティングが可能です。特に小物物販、飲食コーナーのプロデュースは得意としております。 これまでゲームを取り扱ってこなかった他業種の皆さまも、お気兼ねなくご相談ください。
ご提案サンプル
店舗・レジ付近(5坪以内)のミニゲームコーナー
![]() |
売場とレジ精算に近い場所でAゾーン(景品取り機)、Bゾーン(パチスロ、パチンコ)を設置し一般客の流れを取り込みます。景品取り機では流行りキャラクターグッズのイベントを行い、パチンコ、スロットでは運試し的な時短イベントを実施します。 |
同規模のゲームコーナーで失敗する例
![]() |
この事例では同様にAゾーン(景品取り機)、Bゾーン(パチスロ、パチンコ)は設置しますが、Cゾーン(太鼓ゲーム、プリクラなど)の流行機械ゾーンを設置しています。これによって低客単価の常連客が一部に滞留し、入口面が塞がれることでお客様の流れが悪くなる場合がありあます。当然売上も伸びません。狭いコーナーでは、現場にあった集客のポイントを絞り込んで設置することが必要です。 |
複合アミューズメント施設(150坪以上)のスペース
![]() |
飲食コーナーや他アミューズ施設と接している場所には、少し幅広い客層が集まります。Aゾーン(景品取り機)、Bゾーン(パチスロ、パチンコ)だけでなくCゾーン(太鼓ゲーム、プリクラなど)の流行機械やDゾーン(バスケット、ダーツなど)、Eゾーン(TV通信麻雀など)といったように、大型アミューズメント施設のいいとこ取りで効率のいい省エネゾーニングをめざしましょう。 |
同規模のゲームコーナーで失敗する例
![]() |
Aゾーン(景品取り機)、Bゾーン(パチスロ、パチンコ)だけで構成すれば、効率が良さそうに思えますがせっかくの客層を絞り過ぎてしまいゲームコーナーが短命で終わってしまうこともあります。少し広めの複合アミューズメント施設では長期的な展望に立って投資、運営を考えることが重要です。 |